黒千石大豆
黒千石大豆とは 黒千石大豆は黒大豆の仲間で、北海道原種の豆です。 大きさは一般的な黒大豆に比べると、とても小さいです。右側が黒千石大豆。 外側はつややかな黒色ですが、中は鮮やかなきみどり色をしているのも特徴。 黒千石大豆…
黒千石大豆とは 黒千石大豆は黒大豆の仲間で、北海道原種の豆です。 大きさは一般的な黒大豆に比べると、とても小さいです。右側が黒千石大豆。 外側はつややかな黒色ですが、中は鮮やかなきみどり色をしているのも特徴。 黒千石大豆…
びわは染めると、ビワ色オレンジ、冬はきれいなピンク色が現れます。 びわの葉でピンクに染めたい場合、冬に収穫したびわの葉の2番液をアルカリ性にし、銅媒染で染めてみてください。 かわいらしいピンクが現れます。 ここでは、びわ…
藍の効能 冷え性や肌荒れにも 藍で染められた下着は、昔から、冷え性やあせも、肌荒れなどに効果があるといわれています。 防虫効果も高く、江戸時代の衣類も藍で染まった箇所だけ虫が喰わなかったそうです。 高価な着物は、藍の風呂…
緑豆(ムングダル)で作る韓国のチヂミ(パジョン)です。 韓国に行ったら食べたい屋台料理の一つですよね。 韓国では、各家庭お正月にピンデトッを用意して、訪れるに振る舞う習慣があるそうです。 酢醤油で漬けた玉ねぎのタレにつけ…
緑豆(ムングダル)とは 小豆を小さく、緑色にしたようなお豆、緑豆。 効能やおいしい食べ方をご紹介します。 緑豆はインド原産の豆で、八重生(やえなり)の種子のことです。小豆の仲間で、青小豆という別名もあります。現在、日本で…
「ベジブロス」って、ご存知ですか? 野菜の皮やヘタ、芯の部分など、普段は捨ててしまう部分から作る「だし」なんです。 普段捨ててしまっている野菜くずから、野菜の栄養がたくさんとれるスープ。 しかも、とっても美味しいんです!…
インドでよく食べられるおかずの一つです。アルー(aloo)はジャガイモ。ゴビ(gobi)はカリフラワー。日本で言う肉じゃが的なそのまんまのネーミング。チャパティとご飯。どちらとも相性がいいですよ。 材料 カリフラワー ・…
ペルーでよく使われるカナリア豆(マヨコバ豆)。 現地ではお肉が入ったスープがよくたべられていますが、お肉なしでも、野菜や豆の旨味が溶け込んだおいしいスープができあがります。ソパデフリホーレスは、豆スープという意味です。 …
ペルーを中心に栽培されているカナリア豆(カナリオ豆)。大豆のように見えますが、いんげん豆の仲間。 現地ではマヨコバ豆と言われ、ペルーの食卓には欠かせない豆のようです。 茹でるとこんな感じ↑ 味はクセがなく、…
稗(ヒエ)とは 稗はイネ科の植物で、イヌビエという種類のヒエから栽培化されました。 あわと並んで、日本最古の穀物と言われるほど古くから栽培され、食べられてきました。 日本では主要な穀物の一つでしたが、昭和に入り、米の量産…