Kombucha(コンブチャ)徹底解説:作り方〜アレンジ方法

コンブチャが3つのガラス容器に入っている。一つのガラスコップにはカットされたももとミントがコンブチャと一緒に入っている




コンブチャ(紅茶きのこ)は砂糖入りの紅茶などにスコビーと呼ばれる種菌を入れ、発酵して作る飲み物です。
欧米では美容と健康によいといわれるコンブチャが大人気!日本でも、ブームの流れがきています。
ここではスーパー飲料「KOMBUCHA」の作り方のポイント、材料の入手方法、楽しみ方などを丁寧にご説明いたします。

ちなみに今回ご紹介するコンブチャは、塩昆布を使って作るほっこりしょっぱいお味の「昆布茶」ではありませんよ(念のため)

日本でコンブチャはまだあまり馴染みがないため、ネットでの購入に限られてしまったり、好みの味やクオリティのコンブチャがなかなかなかったり、「よさそう!」と思っても高価だったりしますよね。自分で作る場合、一度種菌を購入すれば何度も作ることができます。それでは早速コンブチャの作り方を見ていきましょう。

コンブチャ作りに必要な材料

・1リットル以上入る瓶(煮沸消毒ができるもの)
・水
・紅茶などの茶葉(オーガニックの方が成功率が高くなります)
・グラニュー糖
・コンブチャのスコビー

WORLD KOMBUCHA(ワールドコンブチャ)コンブチャスターターキット ブラックティー【コンブチャ培養キット / 菌株(スコビー)と茶葉、日本語説明書セット】
WORLD KOMBUCHA(ワールドコンブチャ)

コンブチャ作りの容器について

ガラス瓶と3重ガーゼのハンドタオル コンブチャ作りの容器は、中をきれいに洗えて、煮沸できるものがベスト。
一回に作る量によって異なりますが、1〜3リットル入る容器が作りやすいです。

大容量の耐熱ガラス実店舗で見つけるのは難しく、私はネットで購入しました。

created by Rinker
マークスインターナショナル
¥1,999 (2024/11/02 13:44:26時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに梅酒の季節によく出回るガラス容器は耐熱性でないものがほとんど。とはいえ、耐熱ガラスにこだわらなくても大丈夫です。

ただし、非耐熱ガラスは急激な温度差で割れてしまうことが多いので、煮沸するときは鍋に水から一緒に入れて徐々に温度を上げていくようにするのがポイントです。

ちなみに、試しにうちにあった野田ホーローのぬか漬け用の容器でコンブチャを作ってみましたが、問題なくンブチャが完成しました。
野田ホーローに入ったコンブチャ

コンブチャの作り方

1.コンブチャを培養する容器をきれいに洗い、煮沸消毒する

2.お鍋でお湯を沸かし、グラニュー糖をに溶かし、火を止める

3.お鍋に茶葉を加え、人肌くらいまで冷ます

4,冷ましたお茶を煮沸消毒した容器に入れる
コンブチャ作成過程 1.5リットル入りの耐熱容器瓶の上にコーヒードリッパーが置かれ、紅茶を濾しているティーバックではなく、茶葉を使ってお茶を淹れる場合は注意が必要です。

普通の茶こしではどうしても茶葉が混入してしまいます。茶葉がスコビーに絡みつくと容易には取れません。気になるかたは、コーヒードリッパーを使用しましょう。

※コーヒードリッパーもコーヒーフィルターも煮沸消毒しています。

5.スコビーを入れる
成長期のスコビースコビーは何度もコンブチャ作りを繰り返すことによって、下の写真のように層が厚くなってきます。
成長したスコビーが皿の上に乗っている

スコビーは最初はお茶の中で漂っていることもありますが、コンブチャが完成に近ずくにつれ、上のほうに透明〜茶色の膜が形成されます。

6.瓶は密閉せずに清潔な布(キッチンペーパーでもOK)で蓋をし、ゴムなどでとめておく

コンブチャにコバエが入らないようにしましょう。
コンブチャに布で蓋されている

8.発酵させます。毎日かき混ぜる必要はなく、好みのすっぱさになるまでそっとおいて置きます。だいたい5〜10日でお酢のような香り&味になります。

ガラス瓶の中にスコビーとコンブチャが入っている。茶色いスコビーのアップ画像上の写真は夏期に仕込んでから1週間後のスコビーの様子です。
表面には1mmくらいの薄いスコビーの膜が張っています。仕込んだときに入れたスコビーも新しくできたスコビーにくっついてクラゲのように浮かんでいます。

スコビーの成長は、夏(気温が高いと)は発酵が早く、冬(気温が低いと)は1ヶ月位かかることもあります。

※コンブチャの発酵場所は以下の3つのポイントで説明します。

コンブチャ作り:3つのポイント

1.清潔第一
コンブチャに雑菌が混入してしまうと、変な匂いや味になって飲めなくなってしまうことがあります。もし、味の異変を感じたら飲むのをやめましょう。

2.発酵させる場所に注意
上手にコンブチャを発酵させるためにNGな場所とは
・直射日光が当たる場所
・湿気のある暗い場所(シンク下など)
・空気の流れが多い場所(換気扇の近くなど)

3.発酵温度
コンブチャは室温が26℃〜32℃くらいで最もよく発酵が進むといわれています。スコビーは寒い冬や冷蔵庫の中でも生きることはできますが、発酵のスピードが緩やかになります。

コンブチャに使用するお茶

コンブチャに使うお茶は、基本的に何でもいいみたいです。
紅茶、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶、ルイボスティーなど以外にも、カモミール、レモングラスなどのハーブティーでもOK

ただ、スコビーが十分成長する前は殺菌成分が少ない、オーガニックの紅茶などを使ったほうが成功率がアップするようです。

ジュースなどはスコビーが十分成長してからトライしてみてくださいね。

ハーブティーや台湾茶のような繊細な香りを楽しむお茶は、コンブチャにすると香りが失われてしまいます。

色々と試してみましたが、私のオススメは紅茶と緑茶です。

ジュースでコンブチャを作る方法

りんごジュースで作ったコンブチャスコビーは何もお茶じゃないと発酵しないわけではありません。人工甘味料を除く甘い飲み物だったらなんでも発酵してくれるようです。

上の写真はりんごジュースで作りました。

作り方はお茶で作るコンブチャと変わりません。お茶の代わりにジュースを使って発酵します。リンゴやぶどうなど糖分が高いジュースの場合、砂糖を加える必要はありません。
野菜ジュースなど、糖分が低いジュースを使用する場合、適宜砂糖を加えます。

りんごコンブチャの味は、りんごの面影はほとんど感じられず、正にコンブチャの味でした。

ココナッツウォーターで作ったコンブチャは、ほのかにココナッツウォーターの風味が感じられるのですが…甘くないスポーツドリンクのような感じで、私は2度と作ることはないでしょう。

コンブチャを簡単に作る裏技

午後の紅茶で作ったコンブチャコンビニでも売っている、ペットボトルに入った紅茶飲料をそのまま使って作ったらどうなるだろう?ということで、実験してみました。
結果は大成功!
瓶の煮沸や甘いお茶を作る手間が省けます。

今回使用したのはKIRINの「午後の紅茶」加糖
午後の紅茶のペットボトルの上が切り取られているペットボトルのお茶を上の写真くらい別の容器に移す。上部をカッターなので切り取ります。
午後の紅茶にスコビーが入っているスコビー&出来上がったコンブチャ約150mlくらいを入れる。
スコビーに布をするこんな感じで布なので封をして発酵が進むまでそっと置いておく。

気になるお味は…

香料入りなので香りが強すぎたらどうしようと心配していましたが、美味しくできました。

お茶を作って常温まで冷ましたり、砂糖を軽量したりする手間が省けるので、忙しい方にもおすすめです。

ただし、午後の紅茶などオーガニックではない商品は種菌を購入しても第一回のコンブチャ作りにはおすすめできません。

オーガニック茶葉を使用した紅茶飲料も販売されています。

created by Rinker
MORIYAMA(モリヤマ)
¥2,450 (2024/11/02 13:44:26時点 Amazon調べ-詳細)

コンブチャの飲み方&アレンジ方法

コンブチャの原液はマイルドなお酢のような感じです。(もちろん、発酵時間が長ければ長いほど酸っぱくなります。)
お好みの飲みもので割って楽しんだり、料理に使ったりして楽しんでくださいね。

炭酸水で割って飲んだり、甘〜い飲み物が好きな方はりんごジュースなどジュースで割ったりして飲むと飲みやすいと思います。

フルーツやハーブを入れたハーブウォーターで割って飲むのも◎

まるでスパークリングワイン。お酒で割って飲むのもオススメ!
罪悪感50%OFFで美味しいです。
なので結局飲みすぎて。意味ないかも笑

レシピは「ウォッカなどクセのない蒸留酒+コンブチャ+炭酸水+レモン汁(お好みで)」コンブチャ入りのトマトソースそうめんが木のうつわに入ってるコンブチャ入りトマト&バジルそうめん

暑い日にオススメ!コンブチャドリンクのレシピ

材料

・コンブチャ
・冷凍ミックスベリー
・炭酸水
・ミント(お好みで)

作り方

コンブチャ原液とミックスベリー入のコンブチャドリンクがグラスに入っている 上にミントが添えられる1.グラスの1/3くらいまでコンブチャを入れる

コンブチャに冷凍ミックスベリーが入ってる2.コンブチャと同じくらいの量の冷凍ミックスベリーを入れる

ミックスベリーが入ったコンブチャドリンク3.炭酸を加え、お好みでミントなどのハーブを加える

Kombucha(コンブチャ)とは

 コンブチャはスコビーと呼ばれる酵母とバクテリアの共生培養を使って発酵させて作られます。コンブチャ作りに関わる主な酵母はパンやお酒の発酵に関わるのと同種の菌、サッカロミセスセレビシエ。
主なバクテリアはナタデココを作るときに使われるのと同種の菌、グルコナセトバクター属なのだそうです。

コンブチャの起源についてはっきりとしたことは分かっていない様子。中国の満州やモンゴルなどで発祥したのでは…というのが今のところの有力説です。
1900年頃にロシアに広がり、更にロシアからヨーロッパに広がっていきました。コンブチャは今では欧米やなどでは人々に浸透していて、スーパーには様々なフレーバーのコンブチャがズラッと並んでいます。

日本では「紅茶キノコ」という名前で一昔前にブームになったことがあります。

コンブチャの味

コンブチャの味を一言で表すと「リンゴ酢」です。
もっとちゃんと表現すると…お酢の味の後、培養に使用した茶葉の香りがほんのり感じられ、甘みがあります。

最初に原液を口にするときはちょっとだけドキドキしましたが、基本的にはりんご酢となんら変わりはありません。
酸味も選べるので、りんご酢ほど酸っぱくしないで飲むこともできますし、仕込むときにちょっと砂糖を多めにすれば、甘めのコンブチャが楽しめます。

コンブチャのスコビーは食べられる?

答えはYES!
コンブチャのスコビーはナタデココに似ています。
薄い層が重なっていて、ナタデココよりも若干噛み切りにくいです。
私は小さく切ってデザートとして食べることがあります。コンブチャのドリンクやヨーグルトに入れたり、黒蜜ときなこで和風のおやつにしても美味しいです。

食感がチャンジャっぽいので、いつか韓国風の味付けにしておつまみにしてみたいと思ってます。

コンブチャの効能

コンブチャの効能については、動物実験などで証明された直接的な効能と、コンブチャを飲み続けたことで相互作用的に現れた効能があるのではないかなと思います。
また、人それぞれ体質が異なるため、コンブチャを飲むことによって現れる効果も同じではありません。

まず最初に実験によって証明され、コンブチャを飲むことで期待できる4点の効能から見ていきましょう。

1.抗菌作用がある

2.悪玉コレステロールを低下させる

3.肝臓機能を保護する

4.抗酸化作用

このほか、コンブチャを飲むことで人によっては
痩身効果、血圧抑制、更年期障害の緩和、美肌効果、視力回復などの効果を感じている人が多いようです。

私の場合、コンブチャを飲むことで「痩せたらいいなー」と期待していました笑
残念ながら1ヶ月では体調に劇的な変化は実感することはできず、「痩せた!」とも思いせんでした。私は元々腸内環境が悪いと感じたことがないのですが、強いていえば腸内環境が若干よくなったかなと思います。

しかし、3ヶ月を過ぎた頃。体重計に久々に乗ったら、-4キロ!
特に食事制限や運動もしていませんでした。ただ、私は夏は必ず体重が落ちるので、そのせいかもしれません…ちなみに、冬は必ず太ります。

効能とはちょっとちがいますが、コンブチャと置き換えることで、コーヒーやアルコールを飲む量が減りました。

コンブチャはどこで買える?

コンブチャの人気が高まっているとはいえ、なかなか普通のお店でコンブチャを購入することはできません。

もちろんネットで購入できます。

実店舗では一部の健康系やオーガニック系の食料品店、輸入食品などを扱うお店などで購入可能。

・アロマやハーブなどを扱う
生活の木

・輸入食品店
紀ノ国屋

イオン、トップバリューのコンブチャ

日本でも、2020年6月からイオンのトップバリュー商品としてコンブチャが発売されました。「これが日本にコンブチャを浸透させるきっかけになったらいいな」と、嬉しいニュースです。

ちなみに1本230mlで198円。

現在3種のフレーバーが発売中です。
「レモンジンジャー味」
「バタフライピーライム味」
「ローズヒップベリー味」

私は飲んだことがないので、味のレポートはできません。というのも、原材料を見てみると香料などの添加物もしっかり入っており、発行紅茶エキス末なんですよね。パウダー状にされたコンブチャってフレッシュのコンブチャに比べてだいぶ効能が薄れてるのでは?と思ってしまったからです。
とはいえ、手軽に購入できるのは嬉しいこと。まずは手軽に試してみたいという方、いかがでしょうか。

以下はジンジャーレモン味の原材料です。
「レモン果汁、砂糖、イソマルトデキストリン、りんご酢、ガラクトオリゴ糖、紅茶エキスパウダー、発酵紅茶エキス末(デキストリン、発酵紅茶エキス)、ショウガエキス、乳酸菌(殺菌)/香料、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア、ラカンカ)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です