ぷちぷちっとした食感と、ごはんの邪魔にならないちょうどいい大きさの黒千石大豆。
黒千石大豆の美味しさと、含まれる健康成分を知って以来、家では頻繁に黒千石ごはんを作っています。
黒千石大豆にはアレルギー抑制効果のある、インターフェロンγ(ガンマ)を誘発する物質が入っているそうで、夫婦共に花粉症の我が家では、嬉しい食材なのです。
黒千石大豆の栄養価や健康効果、効能などは、別のページにまとめてみました。よかったら読んでみてくださいね!
ここでは、黒千石大豆ごはんを色々な方法で作ってみて、ご紹介したいと思います。
というのも、当初こんな疑問が頭をよぎったからです。
「ごはんを今すぐ炊きたい!水で戻していないお豆をそのまま入れちゃってちゃんと柔らかくなるのかな?」
「夜炊飯器にお米とお豆をセットして、朝起きたら炊き上がってるようにしておきたいな。でも、その場合、水加減は?」
答えはちゃんと見つかりました!
1 水で戻してからから炊飯器で炊く方法
材料
白米や玄米 ・・・ 3合
水で戻した黒千石大豆 ・・・ 1/4カップ (50cc分)
水 ・・・ 3合分の水加減
塩 ・・・ ひとつまみ(お好みで)
お豆はちゃんと水で戻してあるので、お米の水加減はいつも通りでok! でも、思い立ってすぐ作れないのが難点。
炊きあがりは、お豆は柔らか〜く煮えています。でも噛みしめた時、皮がぷちぷちする感じはちゃんと残っています。
Q 炊飯器に夜セットして朝炊きあがっているようにする場合は?
A 豆と同量の水をプラスします。
2 豆を水で戻さず炊飯器で炊く方法
材料
白米や玄米 ・・・ 3合
黒千石大豆 ・・・ 1/4カップ
水 ・・・ 通常の3合分の水加減+1/4カップ
塩 ・・・ ひとつまみ(お好みで)
米を研ぎ、さっと洗った黒千石大豆と分量の水を入れて炊きます。
お豆の固さは、茹でた枝豆くらいです。固茹でというよりは少し柔らかめに炊き上がります。でも、お豆歯ごたえがあるので、ぷちぷち感はあまり感じませんでした。
水で戻さずにすぐに炊くので、黒千石大豆の色素がごはんに、まだらについてしまいます。炊き上がったらすぐによく混ぜ合わせましょう。
写真は白米です
3 水で戻さず、圧力鍋で炊く方法
お豆の柔らかさは、炊飯器で、水に戻さずに入れたときより若干柔らかいかなといった感じでした。
材料
白米や玄米 ・・・ 3合
黒千石大豆 ・・・ 1/4カップ
水 ・・・ 3合分の水加減+1/4カップ
塩 ・・・ ひとつまみ(お好みで)
圧力鍋を使って炊く場合、玄米を使用する人が多いんじゃないかなと思います。個人的にも玄米は炊飯器で炊くよりも、圧力鍋で炊いたほうが、もっちり。冷めても美味しくいただけるので好きです。
圧力鍋で玄米を炊く場合の水加減
使っている圧力鍋のメーカーによって違ってくるみたいです。
私はT-fal製の圧力鍋を使っています。
水加減はだいたいお米の1.3倍位です。
圧力鍋で玄米の炊き方
半日〜1日(場合によっては2日くらい)水に漬けてから炊きます。
強火で圧がかかたら、弱火にしてそのまま1分したら火を止めます。圧が抜けたら再び中火にかけ、圧がかかったら火を止め、再び圧が抜けるまで待ちます。
4 炒ったお豆を入れて炊く方法
材料
白米や玄米 ・・・ 3合
炒った黒千石大豆 ・・・ 1/4カップ
水 ・・・ 通常の3合分の水加減
塩 ・・・ ひとつまみ(お好みで)
炒った黒千石大豆の香ばしい香り(きなこの香り)がふわっと香るごはんになります。
黒千石大豆の柔らかさは、柔らかめに茹でた枝豆くらいです。
黒千石大豆に、かぼちゃや人参、ごぼうを加えて炊き込みごはん風にしてみました。
まとめ
どの方法で炊いても、お豆はちゃんと柔らかくなっていて、美味しく食べることができました。
後は、時間の余裕の有無や、その日の気分で炊き方を選んでくださいね。
コメントを残す