草木染、媒染剤(鉄・銅・アルミニウム)の作り方

草木染 鉄媒染・銅媒染 作り方




草木染をするときに、色を定着させてくれる媒染剤。
ここでは、簡単にできる手作り媒染剤の作り方を紹介します。

媒染剤は、色(染料)を布に定着させてくれるもの。
鉄や銅、アルミニウム(ミョウバン)、チタン、錫(スズ)など、主に金属が使われています。

よく使われるのが、アルミニウム、鉄、銅の3つ。
この3種類は、使った後の後始末に苦労しないので、キッチン染めにはもってこいです。

媒染剤の働きは、染料となる物質(タンニンなど)を布に定着させ、色を変化させます。
使う染料の濃度、使用する媒染剤の種類や濃度、染料の産地や収穫した季節によっても様々に変化する色。

草木染はまさに一期一会ですよね!

考えれば考えるほど奥が深い草木染。
考えてもしょうがない草木染めというか(笑)

化学染料のように、絶対この色!と思い通りの色にはなかなか染まりません。
しかし不思議なことに、媒染剤や染料を入れる量をあまり深く考えずに染めても、現れてくる色に満足してしまうんですよね。

それでは草木染めには欠かせない、媒染剤を実際に作ってみましょう!
作ると言っても材料を瓶に入れて放置→こして出来上がりです。

鉄媒染、銅媒染の作り方

身近にある鉄や銅を使って作る鉄・銅媒染液の作り方です。
とは言うものの、銅は10円がありますが、鉄・・・
我が家には使えそうな鉄クズはなく、ホームセンターで鉄クギを購入し、サビさせる。という作業が必要になりました。
昔は、鉄分を多く含む泥に浸して、媒染剤にしていましたそうですよ!

材料

・酢
・水
銅またはサビた鉄

新品の鉄クギを錆びさせるには? 3ステップ

普通の鉄は、お酢には溶けないので、サビさせる(酸化鉄にする)必要があります。
新品の鉄はサビを出すために、この3ステップを加えてくださいね!

1 塩水に1日つけておく
2 クギを取り出す
3 自然乾燥

※1度でサビが出なかった場合はもう1度同じ工程を繰り返して下さい。

錆びた鉄クギ 草木染

鉄や銅の入手方法

鉄・・・ホームセンターで鉄クギを買ってきましょう。

銅・・・ホームセンターで銅線が売っています。
銅線を使う場合は、表面がコーティングされていないものを使用しましょう。

私は手っ取り早いので、10円玉を使っています。

ちなみに、ちょっとレアですが、「漬け物名人」なんてのもあります。
これは、野菜の色を定着させるために使うものです。
スーパーの「おつとめ品コーナー」で思わず買ってしまいました(笑)

銅媒染 作り方ちなみに、10円を溶かして使用する場合、「お金を溶かしちゃっていいの?」とチラリと罪悪感がよぎりませんか?
私は、1度媒染剤として使用した10円玉はこれからも末永く、媒染剤作りにだけ使用して、お金としは使用しなければいいのかな。と思って使っています。

銅サビには長年毒性があると信じられてきましたが、厚生労働省がおこなった実験の結果、緑青(銅サビ)は人体にほぼ無害だということが分かったそうです。

作り方

1 鉄or銅:酢:水=1:1:1となるように、瓶などに入れます。
きちんと測らなくても、それぞれ目分量でok!

草木染 手作り媒染剤
↓1週間後

鉄媒染液 作り方 銅媒染液 作り方

2 そのまま3日~1週間放置した後、コーヒーフィルター等でこします。
私は欠けてしまったコーヒードリッパーを使っていますが、ここでは、ペットボトルで代用する方法でやってみたいと思います。

草木染 媒染液作り方
3 ペットボトルに切り込みを入れます。
下の写真のように飲み口を逆さにし、紙のフィルターを入れて使います。
ペットボトルドリッパー
草木染 媒染液作り方
出来上がり草木染 鉄媒染・銅媒染 作り方

手作り鉄・銅媒染剤の使い方

作った媒染剤は100~1000倍に水で薄めて使用します。

このように、手作りの銅と鉄の媒染剤は完成までに約1週間かかります。
お急ぎの方はお店で購入することもできますよ。

アルミニウム媒染の作り方

ミョウバン アルミニウム媒染液 作り方
ここでは、スーパーで簡単に手に入る、「焼きミョウバン」を使ったアルミニウム媒染液の作り方をご紹介します。
一番手軽で、思い立ったらすぐ使用できていいですよね。
昔は草木灰を利用していました。椿の葉を夏に摘んで、灰にすると、アルミニウムたっぷりのいい灰が出来上がるそうです。

created by Rinker
つけもと
¥350 (2024/09/11 06:05:12時点 Amazon調べ-詳細)

材料

・焼きミョウバン
・水

作り方

お湯を沸かして、焼きミョウバンを入れて溶かします。
分量の目安水100mlに対してミョウバンは5g。
ミョウバン5gの目安は粒状のものだと約大さじ1、粉状のものだと小さじ1です。アルミニウム媒染 作り方
ミョウバンは、冷たい水には溶けません。
上の写真のように水に入れると白く濁っています。
水を沸騰させると、下の写真のように無色透明の液体になります。
ミョウバン アルミニウム媒染液 作り方

アルミニウム、鉄、銅媒染液で現れる色の特徴、違い

鉄は何でそめても、だいたい下の写真のような濃いグレーになります。
銅は媒染する前の色を深く、濃くした感じ。
アルミニウムは黄色が強めに出ることが多いです。
もちろん、天然のものなので、染料によって違ってきます。
どんぐり染め 媒染剤 色違い

下の写真は、ヨモギ染めした毛糸です。
左が銅媒染 右がアルミニウム媒染
ヨモギ染め 毛糸 銅媒染 アルミニウム媒染 て

4 件のコメント

  • […] の量) 布 鍋 ボール 菜箸 (長めが使いやすいです) 媒染剤 ・・・ ミョウバン、鉄、銅 家庭にあるものでできる媒染剤の作り方は→こちら ゴム手袋 (必要であれば) ミキサー […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です