やぶまお(藪苧麻)染めの方法
今日はやぶまおを使って染める方法を紹介したいと思います。 やぶまおは秋に染める植物で、赤みのある茶色(鳶色)やベージュに染めることができるんですよ。 私は「やぶまお」と聞いてすぐに「あれか」と姿形が頭に浮かんだあなた。す…
今日はやぶまおを使って染める方法を紹介したいと思います。 やぶまおは秋に染める植物で、赤みのある茶色(鳶色)やベージュに染めることができるんですよ。 私は「やぶまお」と聞いてすぐに「あれか」と姿形が頭に浮かんだあなた。す…
ここでは紅花の生態や、詳しい栽培方法、収穫量などを紹介します。 そのほかに、紅花の効能、間引き菜の食べ方など、様々な角度から紅花の魅力をお伝えできたら嬉しいです。 冷え予防に良い「紅花茶」を楽しんだり、最終的には「紅花染…
今日はクサギの実を使った染め方を紹介したいと思います。 秋になるとクサギはターコイズブルーの実をつけます。その実を使って青色が染められるのです。 それでは早速染めてみましょう! クサギ染めに必要なもの クサギの実 (染め…
玉ねぎの皮を使って草木染めをする方法を紹介します。 都会に住んでいてもすぐに手に入るし、玉ねぎは使用頻度の高い野菜ですよね。 それでは玉ねぎ染めのやり方をみていきましょう! 染め方、分量、媒染剤についてなど詳しく解説して…
デザートの飾りつけやお茶、世界のお料理にも欠かせないミント。 植えてみたものの・・・ 「もう少しおとなしくしてて!」と思ってしまうくらい、どんどん増えていきますよね。 草木染は、ミントの茎も丸ごと消費できるので、ミントが…
色鮮やかな紅葉に彩られ、秋晴れの日って本当に気持ちがいいですよね! 今日は秋に欠かせない、かわいい奴^^ どんぐりを使った染め方をご紹介します。 どんぐりは身近なところに落ちていて、手に入れやすい材料の1つ。 ぜひ、どん…
草木染をするときに、色を定着させてくれる媒染剤。 ここでは、簡単にできる手作り媒染剤の作り方を紹介します。 媒染剤は、色(染料)を布に定着させてくれるもの。 鉄や銅、アルミニウム(ミョウバン)、チタン、錫(スズ)など、主…
暗くなった心に明るさを取り戻すという意味で、「サンシャイン サプリメント」と呼ばれているセントジョーンズワート。 染め物に使ったら一体どんな色と出会えるのかな?? ということで、やってみました。 今回は初夏、セントジョー…
よもぎは草餅にして美味しいし、漢方でも生薬として使われるすごい雑草。 今回はそんなよもぎを使って、草木染めをする方法を丁寧に紹介いたします。また、緑に染めたい人におすすめの裏技もあるんですよ。 よもぎ染に必要な、布のタン…
びわは染めると、ビワ色オレンジ、冬はきれいなピンク色が現れます。 びわの葉でピンクに染めたい場合、冬に収穫したびわの葉の2番液をアルカリ性にし、銅媒染で染めてみてください。 かわいらしいピンクが現れます。 ここでは、びわ…