チュニジア、モロッコなど北アフリカのマグリブ諸国でよく利用されている調味料、ハリサ。
地域や、各家庭によってもレシピは様々。
今回ご紹介するのは、ハリサ好きの私が何回もスパイスの量や材料を試行錯誤して作ったレシピです。
ちなみに今も試行錯誤中なので、レシピは更新されていくと思います。
自分への覚書と、「ハリサをぜひ1度作ってみてほしい! 美味しいから」という想いで書いています。
ハリサのベースとなるのは、唐辛子、赤ピーマン(パプリカパウダー)、塩、にんにく、オリーブオイル。
これにスパイスやドライトマトなどを加えて、自分味のハリサを作ってみてくださいね!
クスクスやケバブに添えたり、タジン鍋にも使われます。
スパイシーなコクがプラスされて、いろんな料理に合うんですよ♪
蒸した野菜につけて食べるだけでもOK。
ぜひお試しください!
材料
にんにく ・・・ 2かけ
コリアンダー ・・・ 小さじ2半
キャラウェイ ・・・ 小さじ3
クミン ・・・ 小さじ2
ミント(みじん切り) ・・・ 小さじ1半
唐辛子 ・・・ 小さじ3~5
ドライトマト ・・・ 4個
パプリカパウダー ・・・ 小さじ3
オリーブオイル ・・・ 100cc
塩 ・・・ 小さじ2
作り方
1 ドライトマトを4時間くらい水に浸け、塩抜きする。
2 コリアンダー、キャラウェイ、クミンをフライパンで香りが出るまで乾煎りする。
3 2と唐辛子を、すり鉢やミルで細かくする。
4 フードプロセッサーに、3とその他の材料をすべて入れて、混ぜ合わせる。
冷蔵庫で3ヶ月くらい保存できます。辛いのが苦手な人は唐辛子の種を抜いて加えるとマイルドになります。
使い道たくさんのハリサ:蒸し野菜や餃子のお供に。スープやサンドイッチの隠し味にも。
モロッコ料理はもちろん。スープやサンドイッチの隠し味として。
蒸し野菜に添えて。
ひと塗りで、グッと美味しさが増すのが、ハリサの魅力です。
インド北部のヒマーチャル・プラデーシュで食べたモモ(蒸し餃子)に、ハリサのような調味料が添えられていたこともありました。餃子との相性もいいですよ〜。
ぜひ色々使って、試してみてくださいね。
あなたの料理やふだんの食卓に、新しい美味しさ。楽しさを添えてくれます♪
茹でたジャガイモといっしょに食べても、とても美味しいです♪
エスニックな味噌? コチュジャン? みたいなイメージです。
私は、辛味を少し抑え気味にして、ハリサをたっぷりつけて食べるのが大好きです!
コメントを残す