アカソ(赤麻)で染める方法:草木染め
この記事では、アカソ染めの手順や方法を丁寧に紹介いたします。 アカソはしっかり染料の取れる植物で、赤みの強い茶色が染められます。8月下旬、花が咲いたアカソを使って草木染めを楽しませていただきました。 それでは早速染め方の…
この記事では、アカソ染めの手順や方法を丁寧に紹介いたします。 アカソはしっかり染料の取れる植物で、赤みの強い茶色が染められます。8月下旬、花が咲いたアカソを使って草木染めを楽しませていただきました。 それでは早速染め方の…
レモンバーベナの染め方&レポートです。7月中旬、花が咲きボーボーになったレモンバーベナを剪定ついでに染めてみました。 レモンバーベナ染めの材料 レモンバーベナ (染めたい量の5倍〜) 布や毛糸など※コットンや麻などの植物…
ディスポンは染色材料やレザークラフト商品を販売している会社、SEIWAが販売している濃染剤のことです。ディスポン以外にも「濃染剤カラーアップ」などという商品もあります。綿や麻など植物性の素材にはタンパク質が少ないため、色…
草木染めでセージを染める方法を解説します。セージは強健で育てやすく、春には美しい花を咲かせてくれるハーブです。耐寒性がある植物ですが、葉っぱは霜やけしてしまうので、冬が来る前に地上部を刈り取ります。今回はその刈り取った枝…
茶色になる染料は色々とありますが、くるみ色に染めることができるのはやはりくるみだけ。このなんとも言えない色合いが私は大好きです。くるみ染めはの硬い種の周りの実や枝や葉を使って染めることができます。今回は青や茶色くなった実…
オレガノはイタリア料理に欠かせないハーブの一つですよね。お庭に植えている人も多いと思います。剪定がてらオレガノでハーブ染めを楽しんでみませんか?それでは早速オレガノの染め方を紹介します。 オレガノ染めの材料 オレガノ (…
繁殖力が高く、防除するのが難しい雑草スギナ。草むしりついでに草木染めをしてみませんか? スギナ染めに使うもの スギナ (染めたい量の10倍〜) 布や毛糸など※コットンや麻など植物性素材を染める場合、たんぱく処理をしないと…
今日は秋深まり、花がわき終わった葛の葉を使って染めてみました。 アルミニウム媒染で染め上がりはビビットな黄緑色に♪ 今回私が葛の葉を使って染色したときの行程・分量などのレポートです。 よかったら参考にしてみてくださいね。…
草木染め前に必要な毛糸や羊毛の下処理・染め方のポイントなどをまとめてみました。 ウールの特性や洗い方のコツ、玉の毛糸をお家のあるもので「かせ」にする方法などを紹介します。 毛糸や羊毛などウールを染める場合、付着している油…
今日は萩の枝や葉を使った染め方を紹介したいと思います。 ピンク、赤、紫が混じった小ぶりな花を咲かせる萩。その可憐な花が咲き終わった10月に萩染めをしてみました。 虫たちが静かになり、足の冷えが気になり始める。 そんな秋の…